医療関連感染予防対策は、医療安全対策とともに、医療施設にとって重要な課題です。
スタッフ全員が知識を獲得し、適切な感染予防対策を実践することはもとより、患者および患者の家族の方々にも理解をいただき、さらには、地域連携の強化を図ることが求められています。本プログラムは、そのような時代の流れに応えるべく、感染予防対策の基礎知識を4時間40分で、学べるように作成されています。
本コースの修了者には、大分県看護協会から修了証、株式会社キューラメディクスから修了バッジが交付されます。
1. eラーニング期間 2017年9月1日(金)~2017年11月30日(木)
2. eラーニング研修プログラム内容 ▶ プログラムはこちら
3. 募集期間 2017年7月1日(土)~2017年8月20日(日)
4. 募集人数 100名
幅広い視点から構成されている本コンテンツは、厚労省診療報酬医療安全対策加算に準拠しています。大分県看護協会が主催する「医療安全管理者養成研修」コースの修了者には、看護協会から修了証が交付されます。
1. eラーニング期間 2017年7月1日(土)~2017年11月12日(日)
2. eラーニング研修プログラム内容 ▶ プログラムはこちら
3. 集合研修①
テーマ 医療メディエーション 対話による紛争調整
日程 2017年8月16日(水)
時間 13:00~16:00
講師 和田 仁孝 先生
集合研修②
テーマ インシデント・アクシデント事例のRCA(Root Cause Analysis)実践
日程 2017年11月19日(日)
時間 10:00~16:00
講師 寺井 美峰子 先生
4. 募集期間 2017年5月1日(月)~2017年6月20日(火)
5. 募集人数 100名
詳細は大分県看護協会の研修詳細サイトをご参照ください。
(http://www.oita-kango-kensyu.com/)
過去に実施致しました医療安全管理者養成研修・医療関連感染予防対策研修の募集概要です。
幅広い視点から構成されている本コンテンツは、厚労省診療報酬医療安全対策加算に準拠しています。大分県看護協会が主催する「医療安全管理者養成研修」コースの修了者には、看護協会から修了証が交付されます。
1. eラーニング期間 2016年7月1日(金)~2016年11月6日(日)
2. eラーニング研修プログラム内容 ▶ プログラムはこちら
3. 集合研修①
テーマ 医療メディエーション 対話による紛争調整
日程 2016年9月13日(火)
時間 13:00~16:00
講師 和田 仁孝 先生
集合研修②
テーマ インシデント・アクシデント事例のRCA(Root Cause Analysis)実践
日程 2016年11月13日(日)
時間 9:30~16:30
講師 寺井 美峰子 先生
4. 募集期間 2016年5月2日(月)~2016年6月20日(月)
5. 募集人数 100名
医療関連感染予防対策は、医療安全対策とともに、医療施設にとって重要な課題です。
スタッフ全員が知識を獲得し、適切な感染予防対策を実践することはもとより、患者および患者の家族の方々にも理解をいただき、さらには、地域連携の強化を図ることが求められています。本プログラムは、そのような時代の流れに応えるべく、感染予防対策の基礎知識を4時間40分で、学べるように作成されています。
本コースの修了者には、大分県看護協会から修了証、株式会社キューラメディクスから修了バッジが交付されます。
1. eラーニング期間 2016年9月1日(木)~2016年11月30日(水)
2. eラーニング研修プログラム内容 ▶ プログラムはこちら
3. 募集期間 2016年7月1日(金)~2016年8月21日(日)
幅広い視点から構成されている本コンテンツは、厚労省診療報酬医療安全対策加算に準拠しています。大分県看護協会が主催する「医療安全管理者養成研修」コースの修了者には、看護協会から修了証が交付されます。
1. eラーニング期間 2015年7月1日(水)~2015年11月22日(日)
2. eラーニング研修プログラム内容 ▶ プログラムはこちら
3. 集合研修①
テーマ 医療メディエーション 対話による紛争調整
日程 2015年9月15日(火)
講師 和田 仁孝 先生
集合研修②
テーマ 医療事故を防止するための情報収集、分析、対策立案、フィードバック、評価
日程 2015年11月29日(日)
講師 寺井 美峰子 先生
4. 募集期間 2015年5月1日(金) ~ 2015年6月22日(月)
医療関連感染予防対策は、医療安全対策とともに、医療施設にとって重要な課題です。
スタッフ全員が知識を獲得し、適切な感染予防対策を実践することはもとより、患者および患者の家族の方々にも理解をいただき、さらには、地域連携の強化を図ることが求められています。本プログラムは、そのような時代の流れに応えるべく、感染予防対策の基礎知識を4時間40分で、学べるように作成されています。
本コースの修了者には、大分県看護協会から修了証、株式会社キューラメディクスから修了バッジが交付されます。
1. eラーニング期間 2015年9月1日(火)~2015年11月30日(月)
2. eラーニング研修プログラム内容 ▶ プログラムはこちら
3. 募集期間
2015年7月1日(水)~2015年8月21日(金)
幅広い視点から構成されている本コンテンツは、厚労省診療報酬医療安全対策加算に準拠しています。大分県看護協会が主催する「医療安全管理者養成研修」コースの修了者には、看護協会から修了証が交付されます。
1. eラーニング期間 2014年7月1日(火)~2014年12月14日(日)
2. eラーニング研修プログラム内容 ▶ プログラムはこちら
3. 集合研修①
テーマ 医療メディエーション 対話による紛争調整
日程 2014年9月16日(火)13:00 ~16:00
講師 和田 仁孝 先生
集合研修②
テーマ 医療事故を防止するための情報収集、分析、対策立案、フィードバック、評価
日程 2014年12月14日(日)10:00 ~16:00
講師 寺井 美峰子 先生
医療関連感染予防対策は、医療安全対策とともに、医療施設にとって重要な課題です。
スタッフ全員が知識を獲得し、適切な感染予防対策を実践することはもとより、患者および患者の家族の方々にも理解をいただき、さらには、地域連携の強化を図ることが求められています。本プログラムは、そのような時代の流れに応えるべく、感染予防対策の基礎知識を4時間で、学べるように作成されています。
本コースの修了者には、大分県看護協会から修了証、株式会社キューラメディクスから修了バッジが交付されます。
1. eラーニング期間 2014年9月1日(月)~2014年11月30日(日)
2. eラーニング研修プログラム内容 ▶ プログラムはこちら
3. 募集期間
2014年7月1日(火)~2014年8月25日(月)
ホーム| サイトマップ| 個人情報保護方針| 特定商取引に関する表記| Recruit
© 2016 International Collaborative Center for Healthcare Quality Assessment and Education. All Rights Reserved.